福祉葬儀0円プラン 直葬10.9万円プラン

神棚封じ|やり方・解き方・期間について

神棚封じとは 葬祭日記

神棚封じについて

神棚封じについてご紹介するページです。

先日、ご逝去の知らせを受け、当家様のご自宅に故人様をお迎えに伺いました。その際、故人を安置しているお部屋に神棚が祀ってありました。

神棚を封じるにあたり、喪主様に神棚にご主人様が逝去されたことをお伝えいただき、神棚に扉も付いておりましたので扉を閉め、神撰(お供え物)をすべて下げていただきました。

神道で人の死は穢れたものと考えます。決して故人が不浄なもの、汚いものとの意味ではなく、神道では「人は神から神気をいただいている」と考え、神道で人の死を「神気が枯れた=穢れ」と表現します。

神棚封じ やり方・期間・解き方について

神道では人の死は穢れたものとする考えがあり、神棚に死の穢れが及ばないように神棚封じを行ないました。神棚封じのやり方は「神撰・榊を下げ、神棚の正面に半紙をセロテープで一枚貼り付けるだけ」で終了です。

神棚を封じる期間について、神道では忌明けは「50日間」になりますのでご注意ください。また解き方については、神棚の正面に貼ってある半紙を取り、いままで通り神棚にお供え物をします。

仏壇と神棚の両方ある家も少なくありません。仏式では49日、神式では50日となりますので、49日の満中陰法要を終えた次の日に、神棚封じを解いてください。

宗旨・宗派などのご質問にも対応

お葬式をおこなう際にいろいろな宗旨があります。圧倒的に仏式での葬儀が多い傾向にあります。仏式の場合、お寺でお葬式を行なったりしますが、神式の場合、神社でお葬式はおこないません。死が穢れたものとゆう考え方があるからです。

宗旨・宗派によって様々な考え方があり、また地域によっての風習やしきたりもございます。地域密着で安心してお葬式のご依頼をいただける葬儀社へご依頼することをおすすめします。

宗旨・宗派などについてのご質問にも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。


大阪直葬サービスに電話する
大阪直葬サービスにメールで事前相談する

直葬 大阪市
大阪市営斎場
葬儀流れ
よくある質問
葬儀対応エリア
施行実績
葬祭日記
その他の葬祭プラン
サイトマップ
タイトルとURLをコピーしました